2023-12-05
kondoji作成
2024-01-30 更新
投票数 0
閲覧数 292
kondoji>
茂木に設置される経過は、吉松万吉氏が明治 30 年に茂木新四国八十八ヶ所の創設を思いたち、藤田尾から田手原までにまず 21 体の本尊を安置し、大正 14 年に吉松万吉氏死去後も、妻子が遺志を引き継ぎ昭和 4 年秋に全八十八ヶ所の本尊の安置を終えたとのことである。茂木四国八十八ヶ所の札順が、道順となっていないのは、四国の札所に似通ったところに安置したことによるということである。 また、霊場によっては、砂を埋めた場所に赤い印がしてある。 なお、朱印は、東長崎商工会茂木支所に一括して保管されている。 https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/827000/p023389_d/fil/mogisikoku1-22.pdf
2023-12-05 作成
kondoji>
茂木に設置される経過は、吉松万吉氏が明治 30 年に茂木新四国八十八ヶ所の創設を思いたち、藤田尾から田手原までにまず 21 体の本尊を安置し、大正 14 年に吉松万吉氏死去後も、妻子が遺志を引き継ぎ昭和 4 年秋に全八十八ヶ所の本尊の安置を終えたとのことである。茂木四国八十八ヶ所の札順が、道順となっていないのは、四国の札所に似通ったところに安置したことによるということである。
また、霊場によっては、砂を埋めた場所に赤い印がしてある。
なお、朱印は、東長崎商工会茂木支所に一括して保管されている。
https://www.city.nagasaki.lg.jp/kanko/820000/827000/p023389_d/fil/mogisikoku1-22.pdf
2023-12-05 作成