2024-01-26
88henro64作成
2024-02-01 更新
投票数 0
閲覧数 86
88henro64>
下総四郡八十八ヶ所開設時の第5番札所。文政天保年間の3大師分割をは吉橋八十八ヶ所の第6番札所。大師堂内に明治16年建立の標石を安置。 大師堂の傍らには、明治後期の存秀法印100回忌法要に対応した遍路道標が建つ。 図録『新四國を歩く』八千代市立郷土博物館他2006年
2024-01-26 作成
88henro64>
下総四郡八十八ヶ所開設時の第5番札所。文政天保年間の3大師分割をは吉橋八十八ヶ所の第6番札所。大師堂内に明治16年建立の標石を安置。
大師堂の傍らには、明治後期の存秀法印100回忌法要に対応した遍路道標が建つ。
図録『新四國を歩く』八千代市立郷土博物館他2006年
2024-01-26 作成