2024-03-08
kondoji作成
投票数 0
閲覧数 138
kondoji>
ハワイ島パアウイロの金剛寺に古藤秀岳師により1926(大正15)年設置され、1938(昭和13)年寺堂の移転と共に現在地に移転している。移転後は集約して並列設置されているが、初期の設置を写真から推測すると、円形に配置されていることがわかる(下写真参照)。現在も信徒が世話をしているが、本尊の並びなどは意識されていない。本尊種類分析からは、初期には本四国に準じた仏像が並べていたが、その後紛失したり移転したりして、大仏像が追加されたり並びはバラバラとなっている。盗まれないように本尊は寺院本堂内に収納されることもある。 移転前のパアウイロ八十八ヶ所の写真[昭和2年](パアウイロ金剛寺所蔵) 出典:近藤隆二郎(2005): ハワイ日系人社会における写し巡礼地の成立と変遷, ランドスケープ研究, 68(5) 435-438
2024-03-08 作成
kondoji>
ハワイ島パアウイロの金剛寺に古藤秀岳師により1926(大正15)年設置され、1938(昭和13)年寺堂の移転と共に現在地に移転している。移転後は集約して並列設置されているが、初期の設置を写真から推測すると、円形に配置されていることがわかる(下写真参照)。現在も信徒が世話をしているが、本尊の並びなどは意識されていない。本尊種類分析からは、初期には本四国に準じた仏像が並べていたが、その後紛失したり移転したりして、大仏像が追加されたり並びはバラバラとなっている。盗まれないように本尊は寺院本堂内に収納されることもある。
移転前のパアウイロ八十八ヶ所の写真[昭和2年](パアウイロ金剛寺所蔵)
出典:近藤隆二郎(2005): ハワイ日系人社会における写し巡礼地の成立と変遷, ランドスケープ研究, 68(5) 435-438
2024-03-08 作成